【映画感想文】海街diary 

かねてから見たかった「海街diary」を見た。2015年に上映された作品だと知って、「そんな前なの!?」と思わず驚いてしまった。そう言えば樹木希林が出てたよな・・・と見た後に思い出して、少し寂しい気持ちになったと共に、様々な作品に出ていても彼女自身の個性と役柄を両立させているところが、日本に誇る偉大な女優だったのだなと思わせる。

 

この映画の主題、というよりかは是枝監督の作品のテーマは、「血のつながらない家族」であるように思うが、本作品もそうだと思う。大筋としては血の繋がっていない異母妹と、鎌倉の三姉妹が同居する話で、三姉妹の父親と不倫していた母親の子供である中学生のすずは、さまざまな葛藤を抱える。

 

実は私も三姉妹で、思わず感情移入してしまう部分が多々あった。ただ、私は長女であるにもかかわらず、幸姉のように長女らしくない。おそらく母親が家族の中で長女の役割を果たしていて、そのおかげ(?)で私はちゃらんぽらんな自由人に育ってしまった。海街では長女の幸姉と次女のよっちゃんがたびたび喧嘩しているが、我が家では母親と次女がそれに当たる。口うるさい母親と、我が強い次女は今に至るまで毎日のように喧嘩している。末っ子はその喧嘩を傍観していて、場を和ませるようなことを言って喧嘩を仲裁する、まるで海街のちかちゃんだ。

 

そうやって文字に書き起こしてみると、私がなんとなく家族に疎外感を抱いている理由がわかってきた気がする。私は海街でいうすずちゃんの立場にいる。なんというか、私がいなくてもあの家族が成立してしまっているような気がするのだ。帰省しても、なんとなく私の居場所がない、落ち着かない感じがする。それを強く感じ始めたのは高校生の時で、父親が亡くなってから毎日のようにいがみ合っている母親と次女と、それを傍観する末っ子、その3人で過不足なく家族が出来上がっていて、私はそれから逃げるようにバンド活動にのめり込んでいたのだと思う。血が繋がっていてもこんなに疎外感を感じるのだから、血のつながりは家族の絆とは全く関係ないんじゃないかと思う。

 

その言葉を裏付けるかのように、初っ端はさまざまな負い目を抱えて馴染めていなかったすずちゃんは、映画の後半では、三姉妹一人一人と向き合うことを通じて家族になっていく。見てて、三姉妹が友達のように仲がいいのが素直に羨ましかったし、異母妹としての負い目を抱えたすずちゃんと向き合おうとする姉妹一人一人がまっすぐで、成熟していて、家族と向き合わずに逃げている私の弱さを痛感させられた。血の繋がりって、心の繋がりを保証するわけではないよね。家族の定義には様々あると思うが、「家族になろうとして初めて家族になる」、と私は思う。